2015年06月29日
桂川 26cmヤマメキャッチ!
仕事で甲府まで行ったので帰りに寄り道して桂川へ。
尺狙いで本流へ
最近尺オーバーよく出てるもんなぁ
平日なのに鮎師さん多数
駐車場から近いポイントにはぎっしり
鮎釣り大人気ですね
自分はやりたいとは思わないのですが・・・・・。

1時間ほどミノー、スプーンをキャストしましたがノー反応。
雨が強くなってきたので最後の1投・・・・・深瀬でヒット
元気の良い引き味で上がってきたのは26cmヤマメ
嬉しい1本です

尺狙いで本流へ

最近尺オーバーよく出てるもんなぁ

平日なのに鮎師さん多数

駐車場から近いポイントにはぎっしり

鮎釣り大人気ですね

自分はやりたいとは思わないのですが・・・・・。
1時間ほどミノー、スプーンをキャストしましたがノー反応。
雨が強くなってきたので最後の1投・・・・・深瀬でヒット

元気の良い引き味で上がってきたのは26cmヤマメ

嬉しい1本です

2015年05月18日
桂川ウグイさん1キャッチ・・・・・・。
ヒラマサ、ワラサが好調な外房に行く予定で、
大原漁港のルアー船に予約していましたが・・・・・・痛恨の寝坊
出船2時間前に起きました・・・・・大原まで3時間近く掛かるのに
船宿にキャンセルの謝罪電話をして再び布団の中へ。
起きてから都留漁業の本流と支流、桂川漁業の支流へ釣行。
13時~18時。


水量少なく釣り人多しで厳しく何とかウグイさん1キャッチ。
ウグイさんありがとう
まあ土曜日の午後なので仕方ないですね。

10k近く歩けたのでいいメタボ運動になりました
3雨くらいほしい
大原漁港のルアー船に予約していましたが・・・・・・痛恨の寝坊

出船2時間前に起きました・・・・・大原まで3時間近く掛かるのに

船宿にキャンセルの謝罪電話をして再び布団の中へ。
起きてから都留漁業の本流と支流、桂川漁業の支流へ釣行。
13時~18時。
水量少なく釣り人多しで厳しく何とかウグイさん1キャッチ。
ウグイさんありがとう

まあ土曜日の午後なので仕方ないですね。
10k近く歩けたのでいいメタボ運動になりました

3雨くらいほしい

2015年04月07日
今シーズン初桂川41cm虹鱒キャッチ!
甲府での仕事帰りに寄り道して桂川の都留漁協地区へ
大型虹鱒狙いで西桂地区へ。
14時~17時半。
平日ですが釣り人多し
さすが人気河川です。
リールの糸よれを直すため何気なく投げた一投目にまさかのヒット!
綺麗な虹鱒でした


20~30くらいの虹鱒が4ヒットしましたが、
ジャンプですべてバレ
虹鱒君元気いいなぁ
ウグイさんは2キャッチ


支流は渇水で全然駄目でした・・・・・。

帰りに山越えで秋山川に寄って1時間ほど投げてみましたが、
無反応でした。
こちらも渇水で厳しいです
二雨くらいほしいですね。
山梨県共通券は便利です。
渓流は気持ちいい~

大型虹鱒狙いで西桂地区へ。
14時~17時半。
平日ですが釣り人多し

さすが人気河川です。
リールの糸よれを直すため何気なく投げた一投目にまさかのヒット!
綺麗な虹鱒でした

20~30くらいの虹鱒が4ヒットしましたが、
ジャンプですべてバレ

虹鱒君元気いいなぁ

ウグイさんは2キャッチ

支流は渇水で全然駄目でした・・・・・。
帰りに山越えで秋山川に寄って1時間ほど投げてみましたが、
無反応でした。
こちらも渇水で厳しいです

二雨くらいほしいですね。
山梨県共通券は便利です。
渓流は気持ちいい~

2014年05月11日
2014桂川釣行-4
桂川の支流と支流の支流と本流。5時半〜10時半。
狙っていた支流2本は入渓者らしき車ありで3本目の支流で釣り開始
チャラ瀬にキャスティングした一投目にヒット
一投目にキャッチできると凄く嬉しいです
満足感いっぱいになりました・・・・。



淵などの好ポイントはまったくの反応なしで瀬でヒット連発
が上からエサ師さんが・・・・釣り上がりのルールは関係ないみたいですね
二人連れのなんか危険な感じのする方々だったので何も言わず即退渓。
この日は本流・支流でエサ師さん15人以上見かけました・・・・ルアーマンは1名
エサ師さんの比率高いですねぇ。



支流ではヒット10以上キャッチ6。
続いて支流の支流に移動。

↓このポイントでは尺をゆうに越えるイワナがヒット!
がネットイン寸前でラインブレイク
またネットイン寸前のバラシです・・・。
原因はスナップの結び目が切れていました・・・毎回結ばないと駄目ですね。

支流の支流はノーヒットノーキャッチ。

最後に本流に移動。


川岸に散弾銃の薬莢が落ちてました・・・・・。ここで撃ったのかなぁ

何も反応なく納竿。
この日はキャスティングミスが多くてかなりのラインをロスト
また購入せねば・・・・。

狙っていた支流2本は入渓者らしき車ありで3本目の支流で釣り開始

チャラ瀬にキャスティングした一投目にヒット

一投目にキャッチできると凄く嬉しいです

満足感いっぱいになりました・・・・。
淵などの好ポイントはまったくの反応なしで瀬でヒット連発

が上からエサ師さんが・・・・釣り上がりのルールは関係ないみたいですね

二人連れのなんか危険な感じのする方々だったので何も言わず即退渓。
この日は本流・支流でエサ師さん15人以上見かけました・・・・ルアーマンは1名

エサ師さんの比率高いですねぇ。
支流ではヒット10以上キャッチ6。
続いて支流の支流に移動。
↓このポイントでは尺をゆうに越えるイワナがヒット!
がネットイン寸前でラインブレイク

またネットイン寸前のバラシです・・・。
原因はスナップの結び目が切れていました・・・毎回結ばないと駄目ですね。
支流の支流はノーヒットノーキャッチ。
最後に本流に移動。
川岸に散弾銃の薬莢が落ちてました・・・・・。ここで撃ったのかなぁ

何も反応なく納竿。
この日はキャスティングミスが多くてかなりのラインをロスト

また購入せねば・・・・。
2014年04月08日
2014桂川釣行-3
朝一から入渓する予定でしたが、
仕事があったので終わらせてから釣行。
桂川の本流と支流2本。12時~18時半。
まずは本流の大淵から・・・・・いかにも大物がいそうな大淵2か所をじっくり攻めていると、
上流からルアーマン2名、下流からエサ師さんがいらしたので支流に移動
土曜日なので仕方ないですね・・・・。


支流もエサ師さんがおりましたが、
「もうすぐ帰るから先行っていいよ」と有難いお言葉を頂いたので先行。
前回と違い瀬にも魚は出てきており15ヒット以上6キャッチ。
ほとんど小型サイズでしたがヒット多数でしたので楽しめました







夕マズメチャンスは大物狙いで本流へ。
朝から攻められ厳しい感じなので竿抜けポイントを丁寧に攻めると・・・・・・・
いきなり虹鱒キャッチ
ジャンプ連発で楽しませてくれました

続いてウグイさんもキャッチ

深瀬の瀬尻ではスピナーとローチでヤマメ連チャン
アマゴ?もキャッチ。





淵のボトムを8gのスプーンでじっくり探ると・・・・・本日の最大ヤマメキャッチ
グルングルンのローリングが凄かったです
いかついお顔がかっこいいです

瀬ではライズが多発しておりフライやテンカラだと楽しめそうな感じでした(釣れるかは別として)
暗くなってからデカニジかデカヤマメを掛けるも急流に飲まれあえなくフックアウト
(フック曲がっていました・・・・・・)
太軸フックに交換しないと
本流ではキャッチ11(虹鱒・ウグイ含む)。 夕マズメ楽しめました
仕事があったので終わらせてから釣行。
桂川の本流と支流2本。12時~18時半。
まずは本流の大淵から・・・・・いかにも大物がいそうな大淵2か所をじっくり攻めていると、
上流からルアーマン2名、下流からエサ師さんがいらしたので支流に移動

土曜日なので仕方ないですね・・・・。
支流もエサ師さんがおりましたが、
「もうすぐ帰るから先行っていいよ」と有難いお言葉を頂いたので先行。
前回と違い瀬にも魚は出てきており15ヒット以上6キャッチ。
ほとんど小型サイズでしたがヒット多数でしたので楽しめました

夕マズメチャンスは大物狙いで本流へ。
朝から攻められ厳しい感じなので竿抜けポイントを丁寧に攻めると・・・・・・・
いきなり虹鱒キャッチ

ジャンプ連発で楽しませてくれました

続いてウグイさんもキャッチ

深瀬の瀬尻ではスピナーとローチでヤマメ連チャン

アマゴ?もキャッチ。
淵のボトムを8gのスプーンでじっくり探ると・・・・・本日の最大ヤマメキャッチ

グルングルンのローリングが凄かったです

いかついお顔がかっこいいです

瀬ではライズが多発しておりフライやテンカラだと楽しめそうな感じでした(釣れるかは別として)
暗くなってからデカニジかデカヤマメを掛けるも急流に飲まれあえなくフックアウト

(フック曲がっていました・・・・・・)
太軸フックに交換しないと

本流ではキャッチ11(虹鱒・ウグイ含む)。 夕マズメ楽しめました

2014年03月23日
2014桂川釣行-2
桂川漁業地区の支流2本と支流の支流。
5時半~11時。
朝一は寒さでガイドが凍りつきライントラブルで大苦戦。

リーダー3~4回結び直したかなぁ
魚の気配もなし。
が少し日が昇ってからはチェイス多数ヒット6キャッチ2(ヤマメ1、虹鱒1)


魚はたくさんいる感じなのでもう少し暖かくなったらチャンスでしょうね
よく歩いた(携帯の万歩計で約12k)のでいいメタボ運動になりました
でも膝ガクガク








5時半~11時。
朝一は寒さでガイドが凍りつきライントラブルで大苦戦。
リーダー3~4回結び直したかなぁ

が少し日が昇ってからはチェイス多数ヒット6キャッチ2(ヤマメ1、虹鱒1)
魚はたくさんいる感じなのでもう少し暖かくなったらチャンスでしょうね

よく歩いた(携帯の万歩計で約12k)のでいいメタボ運動になりました

でも膝ガクガク

2014年03月12日
2014桂川釣行-1
今シーズン初桂川。
11時~16時。
高速を降りて上野原のはた釣具店さんで年劵を購入。
ここの店主さん元気で愛想がいいので好感もてます
まずは本流から・・・雪が積もっているので降りるのに一苦労です。
が足跡がないので期待できます


ルアーをセットしてドキドキわくわくしながらの一投目。
大淵のボトム付近をゆっくり巻くとガツンとヒット!
いきなりデカイです
PE06なので慎重にやり取り。寄ってきたのは40~50cmのヒレピン虹鱒でした。
しかし浅場に誘導してネットイン寸前でフックアウト
フックが外れたり曲がったのではなく折れてました
この場所では小型が1ヒットバレのみ。
その後は支流に移動して何とか5ヒット2キャッチ。

厳しかったですが何とかヤマメさんの顔を見れて良かったです。



11時~16時。
高速を降りて上野原のはた釣具店さんで年劵を購入。
ここの店主さん元気で愛想がいいので好感もてます

まずは本流から・・・雪が積もっているので降りるのに一苦労です。
が足跡がないので期待できます

ルアーをセットしてドキドキわくわくしながらの一投目。
大淵のボトム付近をゆっくり巻くとガツンとヒット!
いきなりデカイです

PE06なので慎重にやり取り。寄ってきたのは40~50cmのヒレピン虹鱒でした。
しかし浅場に誘導してネットイン寸前でフックアウト

フックが外れたり曲がったのではなく折れてました

この場所では小型が1ヒットバレのみ。
その後は支流に移動して何とか5ヒット2キャッチ。
厳しかったですが何とかヤマメさんの顔を見れて良かったです。
2013年07月31日
桂川支流 ヤマメ爆釣
お久しぶりの桂川釣行。
桂川の支流と支流の支流。
AM4時半~9時。
前日の夕立で増水笹濁りのグッドコンディション
一投目からヒット連発
小ヤマメばかりですがポイントごとに反応有りで楽しめました。
マグロはストレス溜まりまくりですが渓流は癒されます














ヒット30以上キャッチ19。
本日の夏ヤマメは条件が良かったので簡単に攻略できました。
桂川の支流と支流の支流。
AM4時半~9時。
前日の夕立で増水笹濁りのグッドコンディション

一投目からヒット連発

小ヤマメばかりですがポイントごとに反応有りで楽しめました。
マグロはストレス溜まりまくりですが渓流は癒されます

ヒット30以上キャッチ19。
本日の夏ヤマメは条件が良かったので簡単に攻略できました。
2013年05月06日
桂川 34㎝ブルックキャッチ
都留漁業の本流と支流。 AM4時半~10時。
朝一は本流で3ヒット1キャッチ。
1キャッチは34㎝の良型ブルック?(イワナかなぁ
)
深瀬の大石周りでアワビスプーンにガツンときました。
桂川初ブルックです
動画撮影の準備中に逃走


連日のプレッシャーからか一級ポイントは無反応
支流では8ヒット4キャッチ(虹鱒2、ウグイ2)
メタボ虹鱒なかなかのファイトで楽しめました


本日はスピナー3、スプーン2、ミノー1ロスト
川底のビニールや布片に引っ掛かったみたいです(動くので・・・・)
水深1m以上あったので回収不可でした・・・・・。



帰りは11時前なのにすでに小仏渋滞8k
さすがGW。
朝一は本流で3ヒット1キャッチ。
1キャッチは34㎝の良型ブルック?(イワナかなぁ

深瀬の大石周りでアワビスプーンにガツンときました。
桂川初ブルックです

動画撮影の準備中に逃走

連日のプレッシャーからか一級ポイントは無反応

支流では8ヒット4キャッチ(虹鱒2、ウグイ2)
メタボ虹鱒なかなかのファイトで楽しめました

本日はスピナー3、スプーン2、ミノー1ロスト

川底のビニールや布片に引っ掛かったみたいです(動くので・・・・)
水深1m以上あったので回収不可でした・・・・・。
帰りは11時前なのにすでに小仏渋滞8k

さすがGW。
2013年04月29日
混桂川
AM4時半〜10時。
桂川漁業の支流と本流。
6時にはルアーマン、フライマン、餌マン多数。
まあ連休中なんで仕方ないですね






ヒット10以上キャッチ5(ヤマメ4、虹鱒1)
本流の大淵で40〜50くらいの虹鱒がスプーンにヒットし、
姿が見えるくらいまで引き寄せましたがフックアウト
伸ばされてました
でも引き味は虹鱒ではないような感じが・・・・もしかしたら??
まあ逃がした魚は大きいですね
支流の湧水が出ている場所に沢ガニがたくさんいました
ゴミだらけの桂川ですが何かホッとします
桂川漁業の支流と本流。
6時にはルアーマン、フライマン、餌マン多数。
まあ連休中なんで仕方ないですね

ヒット10以上キャッチ5(ヤマメ4、虹鱒1)
本流の大淵で40〜50くらいの虹鱒がスプーンにヒットし、
姿が見えるくらいまで引き寄せましたがフックアウト

伸ばされてました

でも引き味は虹鱒ではないような感じが・・・・もしかしたら??
まあ逃がした魚は大きいですね

支流の湧水が出ている場所に沢ガニがたくさんいました

ゴミだらけの桂川ですが何かホッとします

2013年04月07日
苦戦桂川
桂川漁業地区の支流。8時~13時。
前日の大雨で本流は大増水激濁り。
支流も増水濁り強し。が何とか釣りはでき2ヒット1キャッチ。

水量が多く難しかったですが1キャッチできたので良かったです
途中で会ったエサ師さんは30匹以上の大爆釣
ビクを見せてもらいましたが・・・サイズ問わず全キープは駄目でしょう



相模湖上流

桂川本流

釣れなくてもたくさん歩けたのでいいメタボ運動になりました
前日の大雨で本流は大増水激濁り。
支流も増水濁り強し。が何とか釣りはでき2ヒット1キャッチ。
水量が多く難しかったですが1キャッチできたので良かったです

途中で会ったエサ師さんは30匹以上の大爆釣

ビクを見せてもらいましたが・・・サイズ問わず全キープは駄目でしょう

相模湖上流
桂川本流
釣れなくてもたくさん歩けたのでいいメタボ運動になりました

2013年03月24日
激混桂川
都留漁業の本流と支流。
AM5時~10時。
デカニジ狙いで西桂に行くもすでに車多し・・で撤退
下流の本流に入り釣り開始。
先行者はいませんでしたがなかなか厳しく2時間ほどで2ヒット1キャッチ。チェイス多数。
1キャッチは美形ヤマメ。





7時過ぎるとルアーマン、エサマンなどかなり増えてきたので支流に逃避。
さすが人気川です。
支流では反応よく20ヒット以上13キャッチ(ウグイ含む
)
小淵に大量のウグイが集まっていました。産卵でしょうかね。
小さめのスプーンを群れの中を通すとかなりの確率でヒットしました。
ウグイ釣り楽しい
他にイワナかブルックのバラシ、デカニジのバラシなどありました。





今度多摩川のマルタウグイ行こうかなぁ
AM5時~10時。
デカニジ狙いで西桂に行くもすでに車多し・・で撤退

下流の本流に入り釣り開始。
先行者はいませんでしたがなかなか厳しく2時間ほどで2ヒット1キャッチ。チェイス多数。
1キャッチは美形ヤマメ。
7時過ぎるとルアーマン、エサマンなどかなり増えてきたので支流に逃避。
さすが人気川です。
支流では反応よく20ヒット以上13キャッチ(ウグイ含む

小淵に大量のウグイが集まっていました。産卵でしょうかね。
小さめのスプーンを群れの中を通すとかなりの確率でヒットしました。
ウグイ釣り楽しい

他にイワナかブルックのバラシ、デカニジのバラシなどありました。
今度多摩川のマルタウグイ行こうかなぁ

2013年03月17日
今シーズン初桂川釣行 竿折れる・・・。
桂川漁業と都留漁業地区の本流と支流。11時~17時。
本当は朝一から都留地区を攻めたかったのですが、痛恨の寝坊
お昼頃から行っても厳しいので上野原で降り、桂川地区漁業へ。
途中某釣り具店で年券購入。
桂川漁業地区の本流と支流は渇水で厳しくノーバイト。
都留地区の支流で何とか魚の顔を見ることができました
久しぶりに見たヤマメは美しかったです
ヤマメ2・虹鱒3・ウグイ3キャッチ。





釣り始めて20分、久しぶりの川歩きに足がもつれ転倒・・・・
石にぶつかってNTS-482Lの穂先折ってしまいました

車に戻りスペアの竿で釣り続行。



竿折れトラブルはありましたが、お久しぶりの桂川は楽しかったです
次回は朝一から都留地区の本流攻めたいです。その前に2雨くらいほしいです。
本当は朝一から都留地区を攻めたかったのですが、痛恨の寝坊

お昼頃から行っても厳しいので上野原で降り、桂川地区漁業へ。
途中某釣り具店で年券購入。
桂川漁業地区の本流と支流は渇水で厳しくノーバイト。
都留地区の支流で何とか魚の顔を見ることができました

久しぶりに見たヤマメは美しかったです

ヤマメ2・虹鱒3・ウグイ3キャッチ。
釣り始めて20分、久しぶりの川歩きに足がもつれ転倒・・・・
石にぶつかってNTS-482Lの穂先折ってしまいました

車に戻りスペアの竿で釣り続行。
竿折れトラブルはありましたが、お久しぶりの桂川は楽しかったです

次回は朝一から都留地区の本流攻めたいです。その前に2雨くらいほしいです。
2012年12月09日
寒&渇水の桂川 ニジマスキャッチ
大原にジギング&テンヤの釣行予定でしたが、風が強そうなので桂川に変更。
AM8時~12時。都留漁業地区(ダム下流)
寒さと渇水で厳しかったですが、
淵や深瀬で25~30くらいの虹鱒3、ウグイ1と正体不明の魚を3キャッチ。
正体不明の魚1本は30センチオーバーでした
少しサビ始めてました・・・鯉やフナの仲間かなぁ?



たくさん歩いたのでいいメタボ運動になりました
帰りは桂川漁業地区の本流・支流の地形をチェックしデジカメに記録しときました。
渇水なのでよ~くわかります
来シーズンに活用できれば。
AM8時~12時。都留漁業地区(ダム下流)
寒さと渇水で厳しかったですが、
淵や深瀬で25~30くらいの虹鱒3、ウグイ1と正体不明の魚を3キャッチ。
正体不明の魚1本は30センチオーバーでした

少しサビ始めてました・・・鯉やフナの仲間かなぁ?
たくさん歩いたのでいいメタボ運動になりました

帰りは桂川漁業地区の本流・支流の地形をチェックしデジカメに記録しときました。
渇水なのでよ~くわかります

2012年09月10日
桂川 渇水厳し(グロ画像有) 9.8
甲府での仕事帰りに寄り道して釣行。
PM1時~4時。都留漁業の本流と支流。
本流は渇水で厳しかったですが、何とか美形ヤマメと虹鱒キャッチ。
普段行けない一級ポイントも難なく行けましたが・・・・厳しかったです。


支流は農業用水の流れ込みで水量豊富。
でチビ虹鱒10本以上キャッチ。
相変わらず腹パンでした


ハヤも数本キャッチ。

石を数個ひっくり返したらクロカワムシがたくさん捕れました
川虫や陸生昆虫が豊富なので腹パンのチビ虹鱒ばかりなのでしょうね

PM1時~4時。都留漁業の本流と支流。
本流は渇水で厳しかったですが、何とか美形ヤマメと虹鱒キャッチ。
普段行けない一級ポイントも難なく行けましたが・・・・厳しかったです。
支流は農業用水の流れ込みで水量豊富。
でチビ虹鱒10本以上キャッチ。
相変わらず腹パンでした

ハヤも数本キャッチ。
石を数個ひっくり返したらクロカワムシがたくさん捕れました

川虫や陸生昆虫が豊富なので腹パンのチビ虹鱒ばかりなのでしょうね
